今、求められるマネージドサービスとは
マネージドサービスとは、サーバの運用やソフトウェアなどの管理、さらにはセキュリティ対応を含め、システムやネットワークなどのIT環境に関連する業務をアウトソーシングできるサービスです。
関連するすべての業務をすべて委託してしまうフルアウトソーシングのケースもあれば、必要に応じて、部分的な業務でマネージドサービスを利用するというケースもあります。
こうしたマネージドサービスが、最近注目を集めている背景には、深刻なIT人材不足の問題があります。
昨今ではクラウドサービスが多様化し、企業におけるクラウドの利用は今後ますます拡大していくものと思われます。すでに多くの企業で、自社のオンプレミスのサーバとクラウドの両方を組み合わせて活用するハイブリッドクラウド環境を構築するなど、ITやシステムの担当者にはより高度な専門知識とスキルが求められ、業務負荷も大きくなってきています。
しかし、そうした状況に対応できるIT人材の不足が深刻化していく状況で、活用すべきシステム環境が複雑化し、かつ拡張していく状況に社内リソースで対応していくことが難しくなりつつあります。そこでサーバやクラウドの運用・保守などをアウトソーシングして、社内の負荷を軽減するとともに、より安定的な運用・保守を可能にするマネージドサービスが大きく注目されています。
マネージドサービスの導入メリット
マネージドサービスには、さまざまなメリットがあります。そのいくつかをご紹介します。
コスト削減・社員の負荷軽減に大きなメリットがある
オンプレミスのサーバの管理に加えて、クラウドも管理するとなれば、それなりの人員体制を構築する必要があります。特に事業系で利用しているサーバなどの場合、万が一インシデントが発生すると大きな損害になってしまうリスクがあるため、ダウンタイムをできるだけ極小化する体制の構築が不可欠です。場合によっては24時間・365日の監視体制などが必要になることもあります。しかし、それを実現すれば、人件費コストも大きな負担となります。また何らかのアラートが発生した場合の対応などは社員の業務負荷を大きなものにしてしまいます。
そこでマネージドサービスを活用すれば、24時間・365日の監視体制も効果的に構築でき、社員の業務負荷は大きく軽減することができます。
専門知識の利用
マネージドサービスのプロバイダーは、システムやITについての高度な専門性を有しています。自社内にそうした人材を確保するのは難しいのが実情ですが、サービスプロバイダーのもつ専門知識などを活用できるという点は、マネージドサービスを利用する大きなメリットのひとつだといえます。
セキュリティの向上
クラウドのマネージドサービスを提供しているプロバイダーの中には、強固なセキュリティ環境を構築している場合も多く、そうしたプロバイダーを選定することで、内製で管理するよりもセキュリティ面を向上させることもできます。
業務の集中化
オンプレミスであれ、クラウドであれ、サーバなどの運用・保守には、日々の監視をはじめ一定の定期作業は不可欠です。しかしマネージドサービスを導入することで、そうした業務から解放され、システム担当としての本来業務に集中することができるようになります。限られた人的資源を本来業務に専念させることができるのもメリットのひとつといえます。
また、マネージドサービスのプロバイダーによっては、幅広いサービスアイテムをもっており、利用企業側のニーズに柔軟に対応してくれる場合もあり、そうした柔軟性・利便性の高さが大きなメリットにつながり得る場合もあるでしょう。
マネージドサービスの選定ポイント
さまざまなメリットを享受できるマネージドサービスですが、実際の導入にあたっては、慎重な選定が必要になります。
一口にマネージドサービスといっても、その態様はさまざまです。リモートによる監視サービスに特化したようなサービスプロバイダーもあれば、監視だけでなく万が一のインシデントにも対応してくれるサービスプロバイダーもあり、その対応内容は千差万別です。
そのため、まずは自社がどういうサービスを必要としているのかを明確にし、その上で候補となるサービスプロバイダーを選定する必要があります。場合によっては、複数のサービスプロバイダーを比較検討するというステップも有効です。
データセンターもクラウドも、オールラウンドにワンストップでの対応が可能なイーツ
イーツが提供するマネージドサービスは、オンプレミスもクラウドも網羅しており、どのようなニーズにも対応します。四半世紀で全国9ヶ所のデータセンターでの運用実績に加えて、全国リモート対応やお客様先での運用サポート等、お客様のニーズに合わせた多様なマネージドサービスを提供する事が可能です。
最近では社内の情報システム系に関する各種のサービス提供も増加傾向にありますが、イーツは長年、事業系のミッションクリティカルなサーバやネットワークに関するマネージドサービスに強みがあります。エンドユーザーに対してのサービス提供やコンテンツ提供などを担うサーバなどは万が一障害が発生した場合に、事業そのものに大きな損害を及ぼしかねません。そのため、アラートが発生した際の迅速な対応を可能にする監視体制や、万が一の障害発生に際してもダウンタイムを極小にするための復旧対応が重要になります。
イーツでは、24時間・365日の監視体制はもとより、万が一の際には、予め定めておいた手順に沿った迅速な復旧作業遂行まで、トータルなマネージドサービスを提供できます。
マネージドサービスについてのご要望をいただいた際には、まずはお客様のニーズをお伺いするところからスタートします。場合によっては、監視設定についてのアドバイスや、障害対応をお任せいただく場合のフローの見直しなどのアドバイスも実施しています。
しっかりとお客様のニーズをヒアリングした上で、最適な提案をご提示していますので、過不足のないマネージドサービスの提供が可能です。
また、イーツで実績を積んだ技術者を派遣して、お客様側のシステムご担当者と一緒に運用・保守を実施、サポートするオンサイトマネージドサービスもあります。
イーツでは多種多様なサービスアイテムをご用意しているため、フルアウトソーシングのご要望でも、特定業務のみのマネージドサービスでも、お客様のご要望に沿った、柔軟なマネージドサービスの提供が可能であることが、大きな強みだと自負しています。
ハイブリッドクラウドも一元的に管理する「Maru Ope(マルオペ)」
イーツが提供する多様なマネージドサービスのひとつに「Maru Ope」があります。オンプレミスのサーバはもちろん、複数のクラウドサービスを活用しているような、まさにハイブリッドシステム環境のサーバ、ネットワーク、ストレージ等を一元で管理できる、ハイブリッドクラウド運用サービスです。
これまでの監視ツールは、文字通り、監視するだけのものがほとんどでした。そのため、アラートが発生した場合には、そのアラートが発生したサーバに対してオペレーターが対応することが、監視ツールとは別スキームで必要になっていました。
しかし「Maru Ope」では、監視画面から、直接当該のサーバに接続することができ、その場で対応することが可能です。監視機能だけのツール利用では、ごく稀ではありますが、アラートが発生したサーバとは違うサーバを誤って操作してしまうといったミスが起こることがありました。しかし「Maru Ope」なら、そんなミスを防ぐことができます。
また、リモートアクセスのセキュリティ面も充実しています。「Maru Ope」では、誰がいつどのサーバにアクセスして、どんな操作をしたのかが、すべて録画で残ります。操作履歴が録画で残せることで、操作証跡管理もスムーズに行えます。
昨今、パブリッククラウドなどには独自に監視ツールが実装されていますが、複数のパブリッククラウドを利用していれば、その数だけ個別に監視しなければならず、非効率でした。
「Maru Ope」なら、ワンストップですべてを一元管理できるので、監視作業も円滑に進めることができます。
アラートのトリアージから発報までを完全自動化する「オートマネージドサービス」
「オートマネージドサービス」とは、24時間・365日、ロボットによる業務の自動化を可能にするSaaS型の自動化サービスです。
昨今では人員体制をスリム化したいというニーズが高まっています。そのために、マネージドサービスを利用して、業務をアウトソーシングする動きもありますが、一方で既存のシステムがあるために、そのシステムを活用しながら業務の効率化を進め、人員体制をスリム化しなければならないというケースも少なくありません。
そのような場合には、「オートマネージドサービス」をご利用いただくことで、これまで人手で対応していた、アラートに対する判断(トリアージ)や、電話連絡などのエスカレーションといった一連の作業をロボットによって自動化できます。アラートに対するトリアージも、エスカレーションのための連絡電話もすべて自動でやってしまうことで、人員体制をスリム化することが可能になります。
ある企業では、月間で3万件に及ぶ監視アラートを、オペレーターによって処理していました。1件1件のアラートを確認し、エスカレーションする必要があるものかどうかを判断し、必要と判断すれば、担当者へ電話連絡するといった作業を人的に担っていました。
そこに「オートマネージドサービス」を導入したことにより、実質的に、そのような一連の作業を求められるオペレータ業務をゼロにすることができました。
どのようなアラートについて、どう対応するのかをルール設定し、エスカレーションする内容と相手先を設定する程度で、その後の具体的な作業はすべて自動的に処理されるようになります。人が動くことで発生しがちなケアレスミスも、ロボットにはありません。当然に処理スピードも速く、高効率での業務処理が可能になります。
「オートマネージドサービス」を利用すれば、人員体制のスリム化はもちろん、作業の正確性の向上やスピードアップにもつながります。
最近では、「Maru Ope」を活用してサーバなどの監視を一元化し、万が一の不測事態に対応するために「オートマネージドサービス」で監視アラートの対応を自動化するという組み合わせでご利用を検討する企業様が増えています。場合によっては、すべてのサーバやクラウドサービスを「Maru Ope」で一元管理し、その中でも特に障害によるインパクトの大きい一部のサーバに関してのみ「オートマネージドサービス」を組み合わせるという使い方も可能です。
「Maru Ope」、「オートマネージドサービス」をうまく使いこなすことで、業務効率を大幅に改善し、人員体制のさらなるスリム化が可能になります。イーツはお客様のご要望に合致したマネージドサービスをご提供することで、 運用管理者の業務負荷削減を支援していきます。